プライベート

【Day2】初心者が行く!自転車で1泊2日の琵琶湖一周サイクリング!(200kmビワイチ)

全国の初心者サイクリストの皆さま。こんにちは。
サイクリスト歴2ヶ月の井上カツオ(@katsuologo)です。

滋賀県への移住をキッカケでビワイチ(自転車で琵琶湖一周)にチャレンジすることにしました!

ビワイチ関連記事はこちら

この記事では、ビワイチチャレンジの2日目の様子を紹介していきます。チャレンジといっても、無理はせずに自転車と観光を楽しむ一人旅ですので、お立ち寄りスポットを中心に紹介していきます。これからビワイチにチャレンジしたい初心者サイクリストの方の参考になれば幸いです!

目次

2日間の全ルート

1日目のルート(95.5km)

ちなみに一日目はこのようなプランです。



到着時間 スポット(滞在時間) 次の移動距離(18km/h)
6:30 瀬田の唐橋 12km
7:10 草津 グリーンプラザからすま(10min) 7.4km
7:50 なぎさ第二公園(10min) 11.6km
8:40 藤ヶ崎龍神社(10min) 8.5km
9:20 長命寺(30min) 2.8km
10:00 シャーレ水ヶ浜(20min) 12km
11:00 能登川水車とカヌーランド(20min) 7.9km
11:50 きみと珈琲(10min) 13km
12:45 彦根城(25min) 11km
13:50 近江WAVE(10min) 4.4km
14:20 長浜城歴史博物館(20min) 18km
15:40 己高庵

一日目の記事はこちら▼


2日目のルート(97.6km)

この記事で紹介する2日目のルートはこんなかんじです。



到着時間 スポット(滞在時間) 次の移動距離(18km/h)
6:00 己高庵 10.3km (40min)
6:40 道の駅 塩津海道・あぢかまの里(10min) 16.7km (60min)
7:50 マキノサニービーチ(20min) 8.4km (30min)
8:40 二ッ石大明神遙拜所(10min) 5.8km (20min)
9:20 ステージクス高島(60min) 12.5km (40min)
11:00 白ひげ食堂(30min) 16.0km (60min)
12:30 県営都市公園木戸湖岸緑地 (20min) 5.3km (30min)
13:20 わがし屋さんのあんぱん 結喜(10min) 5.9km (20min)
13:50 満月寺浮御堂(15min) 8km (30min)
14:35 坂本城址公園(15min) 6.2km (20min)
15:10 大津港(20min) 6.4km (20min)
15:50 瀬田の唐橋

では早速、ビワイチ2日目の立ち寄りスポットを紹介して行きます!

6:00 己高庵

美味しいご飯をおなかいっぱい食べて、静かな環境でぐっすり眠れたおかげで気力も体力も回復できました!朝食が食べられなかったのは残念ですが、早朝に出発します。

オススメ評価

人の温かさ度

食事満足度

お部屋の満足度



今度は家族と一緒にゆったり満喫しに来たい!

URL:http://kokouan.com/

静かな朝です。筋肉痛の身体に鞭を打って走り始めます。次は10.3km(40分)の道のりです。このあたりは琵琶湖の最北端。絶景が身体の痛みを忘れさせてくれます。

6:40 道の駅 塩津海道・あぢかまの里(10min)

奥びわ湖にある道の駅「あぢかまの里」に到着!もちろんこの時間は閉店しています。静まりかえった早朝の道の駅は気持ちいいです。カロリーメイトの朝食をとります。

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

飲食充実度



この時間だとお店は閉店しています。でも自販機とトイレとベンチがあるので休憩するには良い場所です!

URL:http://www.koti.jp/

次は16.7km(60分)の移動です。この道のりはビワイチの中で一番険しく、長距離+坂道で体力を消耗

7:50 マキノサニービーチ(20min)

なんとか「マキノサニービーチ」に到着しました!広々としていて波も穏やかで水もキレイ。メッチャ気持ちの良い場所です!

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

飲食充実度



ここも家族でまた来たい場所になりました!

URL:https://chinaihama.com/

次は8.4km(30分)の道のり。ムリをせずにマイペースに走ります。

8:40 二ッ石大明神遙拜所(10min)

ビーチ沿いにポツンとありました!二ッ石大明神遙拜所。下り階段の先には鳥居と石が置いてあるだけ。ベンチも日陰もないので、休憩もほどほどに走行します。

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

飲食充実度



まわりに何もないので、休憩する場所では無さそうです。

次は5.8km(20分)の道のりです。

9:20 ステージクス高島(60min)

一気にステージクス高島までやってきました!ここは2018年にできたグランピング施設。風車と栗のようなテントが特徴で、まるで異国にやってきたような気分。宿泊家族の楽しそうな姿を見ていると、また改めて家族を連れてきたくなります。

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

飲食充実度



魅力的な場所が多くて嬉しい発見の連続です!

URL:https://www.takashima.stagex.jp/

気がついたら一時間もボーッとしていました(苦笑

次は12.5km(40分)の道のりです。

SUPしてますね。

11:00 白ひげ食堂(30min)

2日目の日程はこの白ひげ食堂に併せてスケジュールを組んでいました!11時にオープンということだったので、時間にあわせて到着!お店はすごく昭和な雰囲気。サイドメニューは棚から自分で取り出して、食べたものは自己申告する仕組み。食べたかった豚汁ラーメン。想像通りの味!初めて食べたはずなのに、どこか懐かしさを感じました。1000円でおなかいっぱい食べられました!ごっつぁんです!

オススメ評価

満腹度

昭和の雰囲気度

コスパ度



美味くて安くて満腹食べられます!

URL:https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_29.html

次は近江舞子に立ち寄るつもりでしたが、ボーッとし過ぎて通り過ぎてしまい、立ち寄るつもりの無かった公園へ到着。

12:30 県営都市公園木戸湖岸緑地 (20min)

この「県営都市公園木戸湖岸緑地」が立ち寄るつもりのなかった公園です。人は少なく、ご近所さんが集う公園の用ですが、琵琶湖を一望できる隠れ絶景スポットでした!

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

穴場スポット度



静かな穴場スポットです!

URL:http://shigakoen.com/koganryokuchi/koganryokuchi_kido

次は5.3km(30分)の道のりです。

13:20 わがし屋さんのあんぱん 結喜(10min)

わがし屋さんのあんぱん 結喜」に到着しました!和菓子職人が創るあんぱん専門店。絶対に美味しいに決まってます。とはいえ、豚汁ラーメンで満腹で食べられないので、家族へのお土産に買って帰ります。ボクはわらびもちソーダを飲みながら休憩します。

オススメ評価

観光魅力度

食事満足度

オシャレ度



わらびもちがストローに詰まって吸えずめっちゃ苦戦しました(笑

URL:https://www.yuuki-anpan.com/

次は5.9km(20分)の道のりです。そろそろ見慣れた町並みになってきました。

13:50 満月寺浮御堂(15min)

満月寺浮御堂へ到着!ここは二回目!このビワイチのテスト走行の時に立ち寄ったことがあります。湖に浮いているようでまるで天国のような場所です。座れるベンチなどはないので、この絶景をゆっくり眺めることができないのが残念。

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

穴場スポット度



隠れパワースポットです!

URL:https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/91/

次は8km(30分)の道のりです!あともう少し!

14:35 坂本城址公園(15min)

明智光秀により築城された城跡。NHKで放送されている大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)の放送中は多くの観光客が訪れた静かな公園です。

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

飲食充実度



疲れすぎてて、写真撮るの忘れちゃいました!

URL:https://otsu.or.jp/sengoku/sakamoto.html

次は6.2km(20分)の道のりです!

15:10 大津港(20min)

馴染み深い大津港へやってきました!帰ってきたー!このあたりは滋賀県の中心地。大きなホテルや、クルーズ船があります。

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

飲食充実度



時々遊びにきますが、広々してて気持ちの良い場所です!

URL:https://www.biwakokisen.co.jp/access/otsu/

ゴールに近づくのが嬉しい反面、ちょっと寂しい気持ちも芽生えます。
最後の6.4km(20分)を走ります。

15:50 瀬田の唐橋

瀬田の唐橋に到着!もうクタクタです!でも楽しかったー!

オススメ評価

観光魅力度

くつろげる度

飲食充実度



やっと実現できました!目標達成!感慨深いです!

URL:https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/23046/

まとめ

帰りはママチャリ女子高生にも追い抜かされるほど体力は消耗しきっていて、翌日は筋肉痛で一日中横になっていましたが、本当に素晴らしい体験ができたと思っています。来年もまたチャレンジしたい。

1日目の記事はこちら↓

ぜひビワイチの立ち寄りスポット選びの参考にしていただければ幸いです!
ではまたー!

Home » プライベート » 【Day2】初心者が行く!自転車で1泊2日の琵琶湖一周サイクリング!(200kmビワイチ)