
全国の初心者サイクリストの皆さま。こんにちは。
サイクリスト歴2ヶ月の井上カツオ(@katsuologo)です。

滋賀県への移住をキッカケでビワイチ(自転車で琵琶湖一周)にチャレンジすることにしました!
この記事では、ビワイチチャレンジの1日目の様子を紹介していきます。チャレンジといっても、無理はせずに自転車と観光を楽しむ一人旅ですので、お立ち寄りスポットを中心に紹介していきます。これからビワイチにチャレンジしたい初心者サイクリストの方の参考になれば幸いです!
目次
2日間の全ルート
1日目のルート(95.5km)
初日はビワイチのスタート地点「瀬田の唐橋」を出発し、宿泊予定の「己高庵」へ向かいます。走行プランはこんなかんじです。
到着時間 | スポット(滞在時間) | 次の移動距離(18km/h) |
---|---|---|
6:30 | 瀬田の唐橋 | 12km (40min) |
7:10 | 草津 グリーンプラザからすま(10min) | 7.4km (25min) |
7:45 | なぎさ第二公園(10min) | 11.6km (40min) |
8:35 | 藤ヶ崎龍神社(5min) | 8.5km (30min) |
9:20 | 長命寺(40min) | 2.8km (10min) |
10:10 | シャーレ水ヶ浜(40min) | 12km (40min) |
11:30 | 能登川水車とカヌーランド(20min) | 7.9km (30min) |
12:20 | きみと珈琲(20min) | 13km (40min) |
13:20 | 彦根城(40min) | 11km (40min) |
14:40 | 近江WAVE(20min) | 4.4km (15min) |
15:15 | 長浜城歴史博物館(25min) | 18km (70min) |
16:50 | 己高庵 |
かなり時間に余裕をもって16:50到着のプランになりましたが、日が暮れる前(17:30くらい)に到着できれば良いかなと思っています。
2日目のルート(97.6km)
ちなみに2日目はこのようなルートです。
到着時間 | スポット(滞在時間) | 次の移動距離(18km/h) |
---|---|---|
6:00 | 己高庵 | 10.3km (40min) |
6:40 | 道の駅 塩津海道・あぢかまの里(10min) | 16.7km (60min) |
7:50 | マキノサニービーチ(20min) | 8.4km (30min) |
8:40 | 二ッ石大明神遙拜所(10min) | 5.8km (20min) |
9:20 | ステージクス高島(40min) | 12.5km (60min) |
11:00 | 白ひげ食堂(30min) | 16.0km (60min) |
12:30 | 県営都市公園木戸湖岸緑地 (20min) | 5.3km (30min) |
13:20 | わがし屋さんのあんぱん 結喜(10min) | 5.9km (20min) |
13:50 | 満月寺浮御堂(15min) | 8km (30min) |
14:35 | 坂本城址公園(15min) | 6.2km (20min) |
15:10 | 大津港(20min) | 6.4km (20min) |
15:50 | 瀬田の唐橋 |
二日目の記事はこちら▼
では早速、ビワイチ1日目の立ち寄りスポットを紹介して行きます!
6:30 瀬田の唐橋

瀬田の唐橋。ビワイチ出発の地としてモニュメントもあります。
ちなみにこの瀬田の唐橋は京都の宇治橋、山崎橋とならんで日本三大橋と呼ばれています。(Wiki情報)
また、「急がば回れ」ということわざの語源となったのもこの瀬田の唐橋です。「もののふの矢橋(やばせ)の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」という短歌に由来しているそう。京都へ東から進軍するために、非常に重要な拠点だったようです。
小さな川沿いの公園ですが、人も少なくのんびりできます。

【プチ情報】自販機などはありませんので、飲み物は先に用意しておくか、1km先にあるスーパーの自動販売機で購入できますよ!
URL:https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/23046/
まずは12km(40分)の走行。天気予報に反して少し曇り模様でしたが、出発はワクワク楽しいです!後の疲労を考えて、無理なくスピードを抑えて走行します。
7:10草津 グリーンプラザからすま(10min)

「草津 グリーンプラザからすま」に到着!もちろんまだまだ疲労はありません。朝の7時なのでどのお店も閉まっていますが自動販売機とトイレがあるので休憩するのには困りません。駐車スペースには車中泊の車が20台ほど止まっていました。(釣り人でしょうか?)

この時間はお店は開いていないため、休憩するためだけに立ち寄りました!
URL:https://www.karasuma.co.jp/
次は7.4km (25分)の走行です。琵琶湖大橋を超えます。このあたりの道はこんなかんじです。

琵琶湖沿いには時々テントが立っています。
7:45 なぎさ第二公園(10min)

なぎさ第二公園に到着!琵琶湖大橋を超えました。
ここには「琵琶湖サイクリストの聖地碑」や「BIWAKO」の文字のモニュメントがあります。写真映えスポット、サイクリストの聖地として有名です。ちょうど誰もサイクリストはいなかったので、マイ自転車を置いてパシャリと撮影。

ビワイチをするなら立ち寄り必須スポットです!
URL:https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1707/
次は11.6km (40分)の走行です。まだまだ序の口ですので全然疲れてないです。(テスト走行をしていて本当に良かった〜)
8:35 藤ヶ崎龍神社(5min)

工事中のための迂回ルートで、いきなり「藤ヶ崎龍神社」に遭遇。うっかり見落としてしまうような場所でしたが、静かで気持ちのいい場所でした。

このあたりから晴れてきて走行がさらに楽しくなってきました!
URL:https://shigatoco.com/toco/fujigasakiryujin/
次は8.5km (30分)のルートです。まだ9時前。サイコーに気持ちいいです!
9:20 長命寺(40min)

長命寺へ到着、、。メッチャ疲れました(泣)というのも、長命寺は山の上。808段の階段を上ることになります。正直、808段の階段を舐めてました。スタートからずっと慎重にコントロールしていた心拍数も爆上がりで、足もすでにパンパンです。途中何度も「このままビワイチ続けられるのか?」とここへ立ち寄ったことを後悔していましたが、登ってみたら最高の景色に出会えました!
家族にお守りを買ってお土産にします。
登りよりも、膝を痛めやすいので帰路に注意してください!

お寺の名前が「長命寺」。絶対に途中で諦められない試練でした!
URL:https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/3663/
素晴らしい景色に感動しましたが、とはいえ余裕を持ってビワイチをしたい方は、あまりオススメしません(苦笑
次は2.8km(10分)の道のり。次の場所でランチ休憩です。
10:10 シャーレ水ヶ浜(40min)

「シャーレ水ヶ浜」へやってきました!ここは一度友人と来たことがあります。テラス席から琵琶湖の絶景を楽しめます。オープンの10時に着いたにも関わらず、多くのお客さんで席が埋まっていました。
こちらで早めのランチタイム。ビーフカレーを注文します。


長命寺で失った体力を、ここで全力で回復させます!
URL:https://www.instagram.com/chaletmizugahama/
ゆっくりランチ休憩できたので、次は12km(40分)の道のりを走ります。
このあたりの道はこんなかんじです。

11:30 能登川水車とカヌーランド(20min)

ビワイチルートから少し外れますが、水車が見たくて「能登川水車とカヌーランド」へ立ち寄りました!水車は動いていませんでしたが(今だけ?)人も少なくて、広々として気持ちが良い場所です。すでにバテバテなので芝の上でゴロゴロしたい気分です。

ここは家族で一緒にまた戻ってきたい場所でした!
URL:http://higashiomi-j.com/notogawasuisha_canoeland/
次は7.9km(30分)の道のりです。このあたりからかなりペースダウン。疲れています。
12:20 きみと珈琲(20min)

オシャレカフェ「きみと珈琲」に立ち寄りました!
カフェのオーナーさんもホッコリ親切な方で、コーヒーも美味しくて癒やされました。

今日は平日。コーヒーを飲みながら、溜まっている仕事連絡の返信をしていきます。(ボーッと休んでいられない辛さ)
URL:https://kimitocoffee.theshop.jp/
次は13km(40分)の道のりです。ちょっと疲れてきました、、。
13:20 彦根城(40min)

やっと彦根城に到着!ひこにゃんで有名な、あの彦根城です。築城されたのは関ヶ原の戦いの後。徳川四天王の一人・井伊直政の亡き後、井伊直継と家老が意思を継ぎ築城したと言われています(wiki情報)。敷地が広く、40分では見回れないので、お城を登るだけにします。

普段なら大したことのない坂道でも、長命寺の階段を登った後なのでしんどいです。
次は11km(40分)の道のりです。到着時間が気になり始めました。暗くなる前に到着したい。焦りが出てきます。
14:40 近江WAVE(20min)

近江WAVEへ到着しました!
こちらはSUPやバーベキュー、テントサウナなど、湖で遊ぶアクティビティが満載のスポットです。立ち寄りのサイクリストでも快く迎え入れてくれました!ここでは夏場限定のカキ氷をいただきリフレッシュできました!静かでプライベートビーチのように気持ちの良い場所でした!
琵琶湖の北側は水もキレイで自然も多く景色が良いです。

ココもまた家族で来たいスポットに追加しました!
次は4.4km(15分)の道のりです。
15:15 長浜城歴史博物館(25min)

長浜城歴史博物館へ到着しました!
元々は小谷城の浅井長政を滅ぼした功により、秀吉が築城した歴史的なお城(信長の野望情報)。城の中は文字通り博物館となっていて、じっくりとお城の歴史が堪能できます。歴史好きにはたまらない場所です。
URL:https://www.city.nagahama.lg.jp/section/rekihaku/
次は最後にして一日目の最長ルート18km(70分)の道のりです。宿がビワイチルートから結構離れているため、琵琶湖沿いではなく田んぼ、山路ルートを走ります。
己高庵までの道はこんなかんじです。

16:50 己高庵

太陽が傾いてきた頃になんとか己高庵到着!いやー疲れましたー!チェックインを済ませて露天風呂へ。貸し切り状態の露天風呂で疲れを癒やしたのも束の間。洗濯や充電、明日の準備、仕事の返信で忙殺。食事をとり、体中に湿布を貼り、明日に備えます。


明日は6時出発。体力回復に努めます!
まとめ
ここまでが1日目のルートと立ち寄りスポットです。
1日目の最難関は長命寺の808段の階段でした!(本当にキツかった!)その後の消耗が激しく、かなりペースダウンしてしまいましたが、なんとか日暮れまでに到着できて安心しました!
2日目の記事はこちら↓
ぜひビワイチの立ち寄りスポット選びの参考にしていただければ幸いです!
ではまたー!